

EA21認証取得スクールのご案内
BCP(事業継続計画)策定スクールのご案内
大阪府中小企業家同友会の会員のうち、自社で環境経営を実践、追及している中小企業経営者による部会です。
部会員の多くはEA21などのEMS(環境マネジメントシステム)の認証を取得しています。
環境部会の活動は、EA21認証取得スクールの運営と、部会員同士による経験交流や情報交換、勉強会、企業訪問会、などです。
環境経営を志す中小企業経営者なら誰でも参加できます。
但し、大阪府中小企業家同友会に入会いただくことが条件です。
受講には、大阪府中小企業家同友会へのご入会が必要です。
大阪府中小企業家同友会へのご入会はこちら。
リーズナブルな受講料1万円(うち5000円は環境経営部会年会費、環境経営部会員なら5000円のみ)で、
親切、丁寧な指導により、認証取得まで確実に導きます。
2022年度環境問題セミナー第5弾開催レポート
mottECO(モッテコ)事業のご紹介
報告者(株)ハジメフーズ 山本 佳子
新年早々の1/17、(株)ハジメフーズ 山元佳子さんの報告による環境経営セミナーが開催されました。報告では、山元さんの飲食業への家族との取り組みの振り返りから始まり、同友会へ入会(2014年)後に飲食店として大阪第1号のエコアクション21認証取得(2018年)してからの環境経営への取り組みが紹介されました。
環境経営の入り口は、エネルギーや廃棄物の削減を絡めた社員教育への取り組みでしたが、2020年初頭から始まったコロナ禍での営業制限の要請という、飲食店にとっては非常な逆風の環境下での食品製造業進出への取り組みが紹介されました。そういった加工食品などの新分野への取り組みと並行したチャレンジとして紹介されましたのが、今回のメインテーマである食品ロス問題への取り組みです。
日本全体で1日に1人あたりお茶碗1杯分の食品が毎日捨てられている現状に対して、店舗での食べ残し持ち帰りへの取り組みであるmottECO(モッテコ)事業の紹介がされました。この取り組みは、2022年環境省のモデル推進事業にも採択されています(他1件は、セブン&アイホールディングス)。皆で、mottECO会員にその場で加入し、かわいいトレードマークが目立つオリジナル保冷バッグをもらいました。
またセミナー終了後は、山元さん経営の焼き肉店「二代目はじめ」にてゲストも含めた参加者全員でおいしい焼き肉を頬張りつつ、経営談義に花を咲かせました。今後の山元さんのますますの活躍が期待されます。